大人が乗っても大丈夫!
耐荷重200kgまでの安全設計。
Rodyは、その頑丈さでも世界中から支持されています。
バランスボールを作っている会社だからこそ
実現できた200kgという耐荷重は、
大人が乗ってもビクともしない頑丈さ!
子どもがかじったり、投げたりしても破れる心配はありません。
安心して親子いっしょに運動が楽しめます。
知っていますか?Rodyって、実は「バランスボール」なんです。
だから、子どもが乗って遊んでいるだけで、
自然と運動能力やバランス感覚、体幹を鍛えてくれます。
のる・はずむ・はねる。
遊び方も自由なので、
子どもたち自身が遊び方を発見していく楽しみもあります。
そして、イタリア生まれの愛くるしいデザインは、
インテリアとしても大人気。
さあ、世界一キュートなバランスボールと、毎日あそびませんか?
みんなで、Enjoy Rody!
バランスボールテクノロジーを応用して開発されたRodyは、
運動や体操をする際に適した品質であるとして、
NPO法人 日本Gボール協会および日本体操学会から唯一認定された商品です。
1984年2月14日、Rodyはイタリアにある
バランスボールを作る会社で誕生しました。
馬をモチーフに、バランスボールテクノロジーを応用して
作られたRodyは、全身が丸いフォルムの集合体です。
子どもが自然とまたがって遊びたくなるように、
徹底的に研究されているので、遊びながら
運動能力やバランス感覚、体幹を鍛えることができます。
Rodyの上で「跳ねる」という運動を行うためには、Rodyに対してまっすぐに力を加える必要があります。そのためには、良い姿勢というのがとても大切になるので、Rodyは思っている以上に全身運動になっているはずです。Rodyに乗って楽しく弾めば弾むほど、どんどん体幹の力が身についていくんですね。
日本Gボール協会 沖田祐蔵さん
Rodyは、その頑丈さでも世界中から支持されています。
バランスボールを作っている会社だからこそ
実現できた200kgという耐荷重は、
大人が乗ってもビクともしない頑丈さ!
子どもがかじったり、投げたりしても破れる心配はありません。
安心して親子いっしょに運動が楽しめます。
塩化ビニールを軟らかくする際に使われる
「フタル酸」という薬品を、Rodyは使用していません。
だから、何でも口に入れたり、舐めたりしがちな子どもや
赤ちゃんも安心して使うことができます。
現在、Rodyのスタンダードカラーは12色。
スタンダードカラー以外にも、Rodyストア限定の色や期間限定の色もあります。
1984年に初めて登場した赤色のRodyから数えると、
これまで100種以上のカラーバリエーションが作られてきました。
▼ クリックすると拡大画像が開きます ▼